nobuhiro nagai
2/3 節分にコシガヤGCでラウンド
昨夜、神戸空港からスカイマーク便で羽田空港に飛び、そこからバスに乗って帰宅。22時過ぎには着きました。
定時運航率ナンバーワンがウリのスカイマーク便。神戸空港19:05発の羽田空港行きは、なかなかの人気路線でいつも満席の事が多いですが、昨夜はチェックインしてみると空席がいくつかあり前方の通路側に席が変更出来ました。
また、フライトを待つ間に、今週木曜日からの沖縄ゴルフツアーの宿の予約状況をチェックしたら、こちらもより利便性の高いホテルに空きが出ていたので予約を変更。
新型肺炎の影響で、人の流れに変化が起きて来ているのでしょうか?
沖縄ゴルフツアーの参加者からも、新型肺炎を心配する声がありましたが、ゴルフ場はリスクが低いのでは?とお答えする以外は無かったですね。
いつもは公設市場や安里のローカルな商店街などを好んで訪れますが、今回は慎重に行動したいと考えています。
さて、昨日のポートアイランドゴルフ倶楽部レッスン会。朝9時からラスト18時まで、おかげさまで昼休憩を挟んでフル枠が埋まりました。
常連さんの他に、先月のバンカーレッスンで興味を持って頂いての新規の方もいらっしゃいましたが、とりあえず今手にしているアイテムを使いこなし、何とか「また次も!」と思って頂けるところまでは導けたか?と思います。
今回の新規の方の様に、先月たまたま行われたたバンカーワンポイントレッスン会で私のレッスンに触れた事で興味を持ち、翌月のレッスンを申し込んで下さるというのは、とてもありがたい事です。
このタイプの方は、ゴルフ歴はそこそこ長いが自己流でやって来ていて、スコアも100切りレベルには定着出来ずにいるパターンが多いです。
レッスンには興味があるが、それを受けるまでのハードルを越える一歩は踏み出せずにいて、ゴルフ雑誌やレッスン書などで積極的に情報を拾おうと言う行動も少なく、ましてやインターネットやYouTubeとは無縁のゴルファーです。
でも、ゴルフは好きで練習場にも来るし、月に1、2回はプレーを楽しんでいる、アクティブなゴルファーです。
このタイプのゴルファーは、実際のところかなり多いのではないでしょうか?
一方で、ご自身で積極的にゴルフ上達の為の情報を集めて試行錯誤を繰り返し、時には気になるコーチのところへレッスンを受けに行くというゴルファーもいらっしゃいます。
私のところにも「本を読みました」「YouTube見ました」と言ってレッスンを受けに来てくださる新規の方もお見えになります。
この自分のゴルフ上達に対して、あまり積極的に活動しないタイプと、積極的に活動するタイプの比率は、どんな割合なのか?と、考えてしまいました。
私が理事を務めるゴルフ普及振興の為のNPO法人ゴルフアミューズメントパークの活動スローガンが「チャレンジ 93」です。
これは、とある調査による日本のゴルファーは総人口の7%弱だというデータがあり、となると93%がノンゴルファーとなります。
なのでゴルフ活性化の為には、7%のゴルファーへの活動よりも、93%のノンゴルファーへゴルフの楽しさを発信して行こう!というモノです。
この7%のゴルフ市場は、まさに今レッドオーシャン。このレッドオーシャンの中でのアクティブな方々に、我々は支えられている感があります。
しかし、昨日レッスンを受けてくださった方の様なアクティブではないゴルファーを大切にしなければだと思うので、こういう方々と出会う機会を大切にして行きたいですね。
さて、今日は高校ゴルフ部同期の濱田類プロに誘われてのプライベートゴルフ。朝、ゴルフバッグを担いで、コシガヤGCまで電車でGO!です。
実は濱田プロも右肘を痛めていての50歳ペインコンビでのラウンドです。
私は今日がゼクシオXの#5デビュー戦!
インからスタートして11番パー5。ドライバーをヒールチョロして100ヤードの左ラフ。いよいよゼクシオX、登場です。
なんとそこから2回ナイスショットが出てパーセーブ出来ました。
よく見ると、打点に溝とミーリングがありますね。この辺りはフェアウェイウッドとしての安心出来ます。
試打した時の印象どおり、ベッドかオートマチックに深く入ってハジキも強く初速感があります。予想どおりと言えばそれまでですが、かなりいいですね、ゼクシオXのフェアウェイウッドは!
他にも低ヘッドスピード用のアレンジのセッティングを用意してみましたので、いろいろ試しながら周ってみたいと思います。