nobuhiro nagai
川越グリーンクロスでの初レッスン。今年もよろしくお願い致します!
今日は、埼玉ラウンドレッスン会で、今年初の川越グリーンクロスをプレーしてきました。
南コース、10時スタートの前に練習場とパッティンググリーンでのレッスンで、今日はちょうどゴルフ歴1年を迎える若手ゴルファー2名の100切りが目標です。
とりあえず、レッスン効果のせいか朝イチは素晴らしいドライバーショットでのスタート。
フォローの風に乗り距離を稼ぎ、短いパー5を無難に攻略し、ふたりともパーを取りました。
100切りに向けて、最高のスタートとなりましたが、果たしてこの後はどうなるのか?
今日は私もいろいろと学ぶことが、多々ありましたので、また、まとめてYouTubeチャンネルで報告します。
実はこの前の木曜日のラウンドの際に、SIMのチタンFWのネックを外して、フェースアングルの調整をしてみたのですが、その際にヘッドの中の異物が動き出して、音なりが生じていました。
その処置のため、ラウンド後は二木ゴルフ大宮店にいく予定でしたが、高校同級生のクラフトマンITさん曰く、
「シャフト外して、ヘッドをいろいろな方向に振ってみると、粘着剤にハマるかも?」
とのことで、スタート前にヘッドを外して、よく振ってみたら、粘着剤にハマって音が鳴らなくなりました。
これに気を良くしてか、強風の中で5Wを多用しましたが、非常に好結果でした。
初速感があっての低スピン弾道は、高目の打ち出しでも風に負けず距離が出ていました。
この強風、今日はグリーン上が一番難しかったですね。
傾斜に対してボールの止まり際で、かなり風の影響があって、前後左右、予想外の結果となり、今日も木曜日に続いて最終ホールは3パット。
ファーストパットは、フォローで球足が伸びてオーバーし、返しは最後左にヨレました。
今年もまたコチラをラウンドする機会は多々あると思いますが、いつかはベストスコア更新が出来る様、頑張りたいと思います。
川越グリーンクロスでのレッスンの後は、二木ゴルフ大宮店へ移動。
話題の新製品ドライバー、2種の試打クラブがあったので、さっそく打ってみました。
やはり、それぞれの個性はハッキリと感じ、新しいモデルとしての主張が伝わってきました。
また、他のタイプのヘッドを打つ機会もあると思うので、楽しみです。
今日の作業は、スプーンのグリップ交換で、ドライバーに続いてバックライン有りのグリップに換えてみました。
同じバックライン有りでも、ドライバーとは違うモデルを採用してみました。
いろいろと試しながら、徐々に換えていきたいと思います。