nobuhiro nagai
共通重心はかなりの手応えアリ。夜は初の焼き鳥一番へ!
今日は、1月度の奈良グレージレッスン会。
おかげさまで、30分1枠キャンセルが出ましたが、それ以外13時から20時半までびっしり埋まりました。
新規の方の小グループレッスンや、夫婦に親子での受講などあったので、合計11名の方にレッスンをご利用頂きました。
「三種の神器」を始めとする様々な練習器具を用いてのレッスンに、共通重心という概念が加わり、さらにパワーアップした気がします。

従来は、ゴルフクラブのバランスポイントにテープを貼って目印(黄色)とし、それを感じながらスイングするとしていました。
そこに共通重心の概念が加わったので、クラブの真ん中あたりソレをイメージして赤いテープで目印を付け、その赤いテープを中心として、黄色の目印と身体を入れ替える意識を持たせていくと、現代的な大型ヘッド対応のスイングへと繋がります。
いやいや、これはかなり大きな気付きとなりました。今後が楽しみです!
レッスン前に朝から作業して、YouTubeチャンネルの動画が1本準備できていたので、キャンセルが出た空き時間に最終作業をして公開しました。
今回は現代的なハンマー型スイングについてです。
仕組みの説明のあとに、ドリルを3つ用意したのですが、3ついっぺんにやると16分くらいになってしまうので、とりあえず今回ドリルはひとつにしました。
続けてあとふたつ、ドリルアップ予定です。このふたつは、かなり永井ワールド全開なので、お楽しみに!
さて、レッスンの後は、グレージの斎藤マネージャーと山本さんの3人で、富雄の焼き鳥一番へ。
関西では有名なチェーン店で、関東でもちらほら見かけます。
定番の焼き鳥以外は、店によりメニューが違うらしく、富雄の店舗はイカのお刺身があって美味しかったです。
楽しい時間を過ごしました。
