nobuhiro nagai
共通重心からサンデーモーニングブルー。タコぶつから牡蠣のアヒージョでガソリン補給!
昨夜の23時40分にバスタ新宿を出発した夜行バスは、6時50分の到着予定より少し早く京都駅に到着。
そこから近鉄線て新大宮駅に出て、ノマドハウス到着はちょうど8時でした。
今回、選択したバス会社の車輌の座席は、リクライニングが深く低反発素材シートにつき、極めて寝心地は良好でした。
この前、利用したバス会社の車輌は、リクライニングが浅くてシートがフィットせず寝苦しかったので、やはり車輌の選択は大切だと痛感しました。
今日は夕方からグレージでの平日レッスンの予約がありましたが、その前に15時半から、ちょっと大きな案件の打ち合わせがありました。
クライアントさんとの初面談となる打ち合わせで、それに向けての資料作成をせねばなので、とりあえずはモーニングです。
毎度のアーガイルではなく、今朝はお気に入りのグロッサリー「愛菜果」の隣りにある喫茶店「リッチ」にトライ。
アーガイルのモーニングは600円。リッチのそれは480円なので、その差額の120円で、愛菜果でどんな買い物ができるのか?トライしてみました。
リッチではホットドッグのモーニングを選択しましたが、多分、世界で一番ミニマムなソーセージによるホットドッグには感動しました。
「なるほど!」と思い、美味しかったです。
コーヒーはアーガイルと同じくサイフォンでいれてますので本格派です。
そして、120円を握りしめて愛菜果に突入し、今週の我が家の食卓を支えるキャベツと玉葱をゲット。
あわせて168円だったので、48円ほど予算をオーバーしましたが、まあ許容範囲でしょう。
買った野菜を部屋に置いて向かったのは、JR奈良駅近くにあるネットカフェ。資料作成作業は約3時間かかる見込みで入店しました。
ネットカフェに来る途中、昨日の共通重心についての気付きを、ジューシー代表のクラブデザイナー松吉宗之さんにメッセンジャーで報告。
資料作成作業は順調に進んだかに思えましたが、パソコンに負荷がかかり過ぎたのか、8割方終えたところでPCに再起動がかかり、データが飛んでしまうという毎度のハプニングもありました。
めげずに、再トライしたものの、最後プリントアウトしてみると、張り付けた画像が不鮮明だったりと、トラブルは続きます。
何とか資料作成を終えましたが、予定の3時間をオーバー。打ち合わせギリギリとなりました。
それでも、打ち合わせは、いい手応えで終了しました。
ちょっと大袈裟ですが、この先のゴルフ界に影響を与えるような案件なので、地に足を付けて進んでいければと思います。
さて、その後はグレージに移動して、常連さんへのレッスンです。
やることは変わらないのですが、そこに共通重心の概念があるか or ないか?で、だいぶ違いますね。
そういう意味では、今日のレッスンが共通重心の概念を取り込んでの、記念すべき第一回となったのかもしれません。
そんな中、松吉さんからメッセンジャーに返信が届いていました。
「太陽系の共通重心、このように視覚化されるととてもわかりやすいです。
ゴルフスイングの場合、スイング技術として共通重心を意識することが良いと思いますし、さらにクラブはその公転だけでなく自転していることを意識することが大事だと考えています。
大半のスイングイメージが太陽を中心とした公転のみとなっていることが、物事をわかりやすく誤解させていると思います。」
とありました。
この松吉さんの言う
「物事をわかりやすく誤解させている」
という言葉からのインスピレーションは、佐野元春の「サンデーモーニングブルー」てすね。
タイミング的には、本日、アメリカでは大統領就任式が行われています。
事の真実は何処にあるのか?大切な時代となりましたかね。
松吉さんとのやり取りは続きます。
「もっと言うと、クラブの自転は公転と同じ方向の回転軸ではないというのが、理解・イメージできると面白いと思います。」
それに対して私からは、
「クラブの自転はマイナス方向で、身体との公転はプラス方向というのは、わかりやすいですね!」
と返しました。
いやいや、こういうやり取りは面白い。
今夜は、そのチョット大きな仕事が無事に終わったご褒美で、今年初の「俵」でタコぶつと黒糖焼酎を楽しみました。
その後、毎度の「グラン」でWi-Fiを借りてのブログアップです。
牡蠣のアヒージョをオーダーしたところです。