nobuhiro nagai
マスターズの余韻は続くよどこまでも。とりあえず松山選手のスイング改造を考えるYouTube動画アップ!
今日は午後から千葉県のガーデン藤ヶ谷ゴルフレンジでのレッスン日。平日レッスンは水曜日で、毎月第1週と第3週で2回、開講しています。
平日に限り、現在レディース割引きを行っていて、50分の個人レッスンが1000円引きの7000円で受講できます。
やはり、練習場を見ていると、平日は熱心なレディースゴルファーの姿を多くみかけるので、うまくアピールしていきたいと思います。
さて、月曜日の夜のクラブハウスからの流れで、そのトークルームで久しぶりにお話ししたアメリカ在住のトシ平田プロが、松山英樹選手の最新スイングと一昨年のスイングを比較する投稿をFacebookにあげて下さり、それに対して皆さんはどう思うか?という問いかけがありました。
昨日、ブログに書いたスピーチ問題も、平田さんから「是非、発信してほしい」というリクエストがありました。
私のブログという限られた空間ですが、とりあえずリクエストにはお応えしました。
なので、次は、この平田さんがアップしてくれた比較動画への解説です。
ということで、ガーデン藤ヶ谷GRでの空き時間に、打席をお借りして動画撮影をおこないました。
一般営業中につき、音声は撮らずに動きの説明動画のみをiPhoneに収め、後でナレーションで説明を被せました。
とりあえず、夜に全ての作業を終えて、YouTubeチャンネルにアップしました!
冒頭、ナレーションの編集ミスがあり、大変お聞き苦しい点がありますが、このタイミングでの緊急動画ですので、お許しください。
ベースとしたのは共通重心で、そこから「カット」と呼ばれる打ち方についての提言に繋げています。
そして、ガーデン藤ヶ谷GRから向かったのは松戸駅東口。
明日は茨城県オールドオーチャードGCのSNS研修会につき、松戸の東横インに投宿。
そしてそこから、三石さんT島さんと開いているクラブハウスに参加しました。
やはり、自然と話題はマスターズねたになりますが、それをゴルフ用品市場週刊売り上げデータに話しを戻しながらの進行でした。
ラスト、NPO法人ゴルフアミューズメントパーク元理事のダンロップ平野さんがルームに入ってくれて、松山選手の優勝に湧くダンロップさんの雰囲気や裏話しなどで多いに盛り上がりました。
エンディングに流れたのは、あのマスターズのテーマ曲。
三石さんとT島さんは歌ってましたが、私は泣きそうでした。