nobuhiro nagai
シザーズドリル覚醒!の夜は新大宮の鳥一でチューリップ。
今日は奈良グレージレッスン会2日目で最終日。
定刻より1時間早めの予約があったのと、ホテルで洗濯をしなければだったので、今朝は奈良公園での朝練はできませんでした。
10時半にグレージ高社長と待ち合わせて、近鉄奈良駅から電車に乗って学園前駅に移動して、恒例のブランチはマクドナルド。
ここでマックを食べることで常習性が仕込まれてしまい、ついついマックを食べてしまう生活となってしまう今日この頃。
期間限定のロコモコバーガーはこの前、高田馬場で食べたので、今日は一番中毒性の強いダブルチーズバーガーをチョイス。抜け出せません。もちろん、チキンナゲットも付けています。
そんなジャンキーなブランチを終えて、本日のレッスンが12時にスタート。先ほど、21時に全てのレッスンを終えました。
途中、空き枠はあったものの、ほぼ埋まりました。今日は常連さんのレッスンが多かったですが、皆さん、インプルーブしている感があり、喜ばしい限りです。
さて、その空き時間に、「三種の神器」のメンテナンスをおこないました。
シザーズドリル用のハサミ型練習器具のスティックを、クラブの長さより短くカットしました。
とりあえず園芸用のスティックをそのまま使っていたのて、クラブより10センチくらい長く、使い勝手はもとより持ち運びに不自由しついました。
カットしてみると、やはりドリルをおこなった際の振り心地も格段にアップしでいました。
たまたま今日のレッスンでは、このハサミ型練習器具を使ってシャフトの捻りもどりをレクチャーすることが多かったのですが、さらにそれがスムーズに出来るようになりました。
そんな訳で、振りやすくなったハサミ型練習器具で、シザーズドリルを見直したら、プレーンに入れる感じと繋がりました。
現在、グレージ高社長と、新大宮で打ち上げに入りました。
我が故郷、小鹿野町の名店と同じ名前の「鳥一」に来ました。
焼き鳥もさることながら、初めてオーダーした唐揚げがチューリップなのに、涙が出る程、感動!
やはり仕事人は、同じカタチに収まるというのが、理解できました。
でも、今日はそのシザーズドリルの様子の動画がメインディッシュです!