nobuhiro nagai
朝から晩まで、ホンモノに触れる1日。また明日からが楽しみです!
今日は刺激的な1日となりました。
基本的に本日はOFFでしたが、昨日の月曜日の東銀座レッツゴルフで予約を頂いていた常連さんがリスケ希望となり、今日にスライドして、午後にレッスンとなりました。 そんな訳で、先ずは朝の8時からPCの前で、諸々のデスクワークに就きました。
メールチェックやメッセンジャーのやり取りを整理していたら、先日、Facebook繋がりのある方から、参考映像として送って頂いたYouTubeチャンネルがありました。
私のスイングに対する考え方の参考になるのでは?とわざわざ送って頂いたので、リンクを開いて確認してみました。 この2つのYouTubeチャンネル、格闘技系のモノでしたが、特別な技術として取り上げられているパンチとキックの仕組みは、まさに私が現在テーマにしている部分と重なりました。 Facebook繋がりの方からのご紹介で、朝からかなり貴重な情報を得ることができました。 そしてソレが、昨日の中央林間でのギアーズ研修と繋がりました。 昨日、ギアーズで見たUSPGAツアー選手のデータから得た気づきと、今朝見た格闘技系YouTubeチャンネルの内容が見事なシナジーを産みました。 ギアーズで見たUSPGAツアー選手のデータから、共通重心の位置を左肩より下の左上腕部あたりに置くという仮説をたてましたが、極真会館のチャンピオンは、まさにソレを語ってくれています。 時間が経つにつれて、そのイメージがかなり明確になってきたので、東銀座レッツゴルフでのレッスンの前に少しボールを打ちたかったですが、今日はとてもスタジオが混んでおり、自分でボールを打つ時間がありませんでした。 しかしながら、今日のレッスンでは、その部分へもアプローチもあり、なかなか結果は良かったです。
自分自身でのトライは明日になりそうですが、飛距離アップしそうで楽しみです。
さて、東銀座でのレッスンから湯島に移動です。
東銀座駅から地下鉄に乗る前に、ちょっと用事を済ませる為に歌舞伎座の前を通ったら、歌舞伎のポスターがありました。
昔の歌舞伎役者が描かれているものだと思いますが、やはり身体の使い方の原理原則は見て取れます。
そんなことを確認してから、地下鉄で湯島へ移動。
今夜は、ハイランドセンター時代からお付き合いのある生徒さんにお誘い頂いての会食でした。
待ち合わせ時間まで少しあったので、上野公園で桜の開花状況をチェック。まさにほころび出したという感じで、ソメイヨシノの開花を鑑賞できました。
その後は、湯島のお寿司屋さんにて、素晴らしい料理に加え、ゴルフ談議という最高のアテを添えての至福の時間を過ごさせて頂きました。
クラブの話し、ゴルフコースの話し、ゴルフ旅行と旅先でのグルメの話しなどは、ホントに尽きません。
もちろん、寿司も素晴らしかったです。シャリの旨さと握った形状が、今までの寿司屋でもトップクラスだと思ったら、あの都内の有名店で修行をされたご主人だそうです。
今日は、朝から刺激的な情報に触れて始まりましたが、素晴らしいお寿司でその1日をシメるという、年を通じても滅多にない幸せに溢れた日となりました。