nobuhiro nagai
朝から晩まで刺激的な食事が続いた一日。それと同じくらい刺激的な毎日です!
雪降る中のドライブとなったオールドオーチャードGCでの研修会の後、向かったのは柏駅西口でした。
今朝、この近くで打ち合わせがあったので、帰宅せずにホテルを取ってあったのですが、雪に見舞われるとは思いませんでした。
結果としては、運転リスクが半減したのはプラスですが、ホテルでは先週から取り組んでいる案件の資料を作成し、それからミーティングをおこなうなど、部屋に缶詰めとなりました。
ひと段落して外に出ましたが、やはり柏駅前も緊急事態宣言を受けて、空いているのはコンビニ程度。買い物をしておとなしく部屋に戻りました。
さて、今朝はすっかり晴天となり、雪の気配はナシ。
宿の朝食で朝カレーがありましたか、わりと深い旨味と辛味があって美味しかったです。
カレーを食べてからホテルを出発し、約20分で打ち合わせの場所に到着。
10時から映像撮影を含む打ち合わせでしたので、この天気は好都合でしたが、風が強くて音声を拾うのが難しかったです。
いくつかバージョンを変えたら、音声もよく拾えての動画が撮れたました。
夜に作業して、先ほど、クライアント用に編集した動画を送りました。
後は、私のYouTubeチャンネル用の動画を編集し、タイミングを見ての公開となります。
さて、その仕事を終えてから、帰路に着きました。
運転しながら、この1週間の出来事を振り返ってみましたが、いろいろと大きな気付を得ることや、預かっている宿題のアイデアが生まれたりと、アタマの中の容量を越え気味です。
そんな訳で、脳がエネルギーを消費したのか、所沢インターを降りる頃には、お腹がペコペコ。
ちょうど、街道沿いに横浜家系ラーメンの看板があったので、少し走った先にあった店舗に突入!
このところ、ずっと気になっていた横浜家系ラーメン。実は、まだ食べたことがなかったです。
最近は、至るところで、この横浜家系ラーメンの暖簾を見ますが、いったいどんなラーメンか?ちょっと興味がありました。
何となく、イメージ的にはガッツリ系か?と思ったので、この空腹感にはピッタリに思いました。
とりあえず入店してみると、券売機があったので、ネギの乗ったラーメンをチョイス。
テーブルには調味料が置かれ、それとは別に無料トッピングの刻み玉ねぎとキューリの漬物が運ばれました。
刻み玉ねぎといえば、八王子ラーメンの印象がありますが、やはり醤油とんこつと相性がいいのでしょうか?
しばらくして運ばれてきたのは、予想と違い、わりとスッキリとした見た目の醤油ラーメン。海苔3枚がアクセントですね。
食べてみると、たしかに濃厚な醤油とんこつスープですが、器に中にあるネギや無料トッピングの玉ねぎに生姜などと一緒に食べると、香味野菜系のツンとした部分をマイルドにコーティングしてくれます。
思わず、玉ねぎを追加して、キューリの漬け物も投入。
そんな感じで、トッピングを楽しみながら、海苔やチューシューと共に中太麺をすすりました。
途中、豆板醤を少し入れての味変を楽しみ、とりあえず完食です。
トッピングや具材と共にスープを味わう様な食べ方をしたので、麺と共にスープも残はナシ。
帰り際、女性スタッフさんから、
「スープまで完食して下さった方への、次回サービス券です!」
とチケットを頂きましたが、まあ、次行くのはいつだろう?と考えると、難しいモノがありますね。
美味しかったのは間違いないですが、近々52歳になるオヤジの胃袋には、やや横浜カントリー西コースをフルバックから回るのと同じ厳しさがありましたね。
ということて、夜はきんぴらに冷奴でしたが、豆腐の上に乗せられていたのは、娘が年末のスキー旅行のお土産で買ってきた「野沢菜のはんごろし」という激辛のひと品。
なかなか、刺激的な1日となりました。