nobuhiro nagai
恐るべし共通重心。松山ドリルは骨盤でダイヤルを回せ!
今夜、グレージレッスンが終わったら、京都から夜行バスで帰るので、朝起きてからはノマドハウスの片付けです。
スーツケースを出して荷造りをしながら、衣類などを片付けて、部屋に掃除機をかけました。
その後、タオル類を洗濯して部屋に干し、シメは冷蔵庫整理でのブランチです。
昨夜の昆布締めで使った羅臼産昆布を刻んで出汁をとり、冷凍庫から豚肉を解凍して野菜たっぷりの肉そばをつくりました。
豚肉が余ったので、同じく余り野菜のセロリと炒めて副菜とましたが、なかなかのブランチでした。
食後は、冷凍庫行きと持ち帰りで食材を整理。冷凍庫には小鯛とはまちカマが4つづつ眠っています。
次回のノマドハウスパーティーは、魚🐟系料理がメインになりそうです。
さて、今日のレッスンも、いろいろと新しいモノが生まれました。
ホント、もう老化が激しいので、その場でメモしておかないと、すぐに忘れてしまいそうです。
そのメモがわりに、動画を撮りました。
ラスト枠の競技女子アマの方のレッスンで、共通重心をインパクトバッグに見立てて,ダイヤルを骨盤で回す動きのドリルをやったら、動きが一気に良くなって、スピードが出てきて明らかに飛ぶようになりました。
そのダイヤルを骨盤で回すイメージを、上から撮影しました。
まあ、これは松山英樹ドリルと言ってもいいかもしれません。
松山選手は、元々、骨盤の回転量は大きいタイプなので、ジョーダン・スピースなどに比べると、ダイヤルを回す量が大きいと言えます。
そして、そのラスト枠の前の女性ゴルファーにも、共通重心を使ってクラブと身体を入れ替えでいく感覚から、身体の回転と同じ方向にクラブを回転させていくレッスンをおこなました。
そしたら、見事にハマって、クラブの中に共通重心を作ることが出来たので、スイングが激変して、ボールもつかまり力強いインパクトになりました。
スイング偏差値的に見ると、ビフォーワーは40くらいですが、アフターは60越えくらいいってますよね。
いやいや、このラスト2つのレッスンは、かなりハマりました。恐るべし共通重心ですね!
そんな素晴らしくレッスンを整理する時間もなく、23時に京都駅を出る夜行バスに乗るべく移動。
グレージスタッフYさんに学園前駅まで送って頂き、駅前の商業ビルのレストラン街で夕食を食べようと思ったら、何と自粛営業で既にクローズ。
やむ無く大和西大寺駅に出て、同じく駅前の商業ビルの地下を覗くて、何とかお店が空いていました。
その中で、
「時間無制限ワイン飲み放題」
に誘われて、チーズとローストビーフの店に入りました。
約1時間の滞在でしたが、泡2杯に白が1杯。そしてラム肉のチーズがけにあわせて赤を2杯頂きました。
いやいや、ワインを飲むにいい店ですね。また、高さんとでも、訪れたいと思います。
その後、予定どおり京都駅へ移動して、無事、夜行バスに乗りました。
やはり緊急事態宣言の影響か、かなり空席が目立ちますね。
ゆっくり休みたいと思います。