月が変わると同時に、関東も梅雨明けとなりました。朝から素晴らしい晴天で、昨夜干した洗濯物もよく乾いています。それをまとめて荷造りして、キャディーバッグと共に自宅を出たのが10時チョット前。
今日はダイナミックな移動デーですが、先ずは高田馬場ゴルファーレ。このところ定期的に受講頂いていいる常連さんへのレッスンで、飛距離アップにハーフでのアンダーを出すなど、結果が出ていて好調です。
テークバックの頂点を過ぎて以降は、クラブが右背中に預けれられて、エネルギーを作りながら再現性の高いインパクトができています。しかし、テークバックの頂点までの持っていき方に、改善点が見られます。
それはやはりクラブのバランスポイントが、基準になっているか?という部分です。なので、クラブ2本持ちでのハサミドリルでパターから入り、バランスポイント基準の感覚を作っていきます。コレをウエッジでのショートチップに発展させたところで、「三種の神器」の浮き輪チューブが登場。
この常連さんクラスだと、浮き輪チューブからバランスポイントとクラブヘッドを分離させてのコントロールが、課題になってきます。でも、それがわかりやすく伝わるのが、「三種の神器」のいいところ。とにかく3つとも情報量が多いです。
そして、クラブにかかる重力を感じるプロトタイプ練習器具で、バランスポイントでテークバックのプレーンを描く感覚に繋げようとしたら、チョット手元のイメージが掴めないらしく、うまくいきません。
なので、骨盤の動きと左腕のテークバックを連動させる基礎動作からやり直したら、ドンズバでハマりました。昨日の記事で、基礎動作の大切さを記しましたが、まさにそんな感じです。基礎動作をまとめたレッスンDVDでも作りますかね?
そうなると、バランスポイントを基準にしながら、テークバックの頂点が作れてくるので、シザーズドリル専用練習器具使って、ハサミを開く動きへと繋げていけます。
このハサミを開く際に、バランスポイントを仕切りとして、BPより向こう側(ヘッド)と自分側(シャフトからグリップエンドにかけて)が、逆の動きをしなければならないのが、460CC大型ヘッドを使いこなす現代型ゴルフスイングのポイント。
自分側の仕事として「掌屈」という言葉が流布していますが、ハサミを開くにはフェースを開く方向に捻らないとなので、「掌屈=シャット」にはなりません。ムチ・振り子型の末端を「掌屈=シャット」にしているのとは、かなり違います。
このムチ・振り子型の「掌屈=シャット」だと、ダウンスイングの入り口がもちろん掌屈で、インパクトも掌屈、フォローも掌屈とずっと掌屈のままですが、ダスティン・ジョンソンやジョン・ラームは、ダウンスイングの入り口である右肩の位置は掌屈でプレーンに入っていきますが、フォロースルーで左肩から手が出てきた時は背屈になっています。
コレは、バランスポイントを境にして、ヘッド側とシャフト−グリップエンド側を、逆方向に使ってるということの現れだと、私は考えています。シャフトの使い方としては、バランスポイントを中心にして、ヘッド側はトップ位置からの切り返してフェースを開く方向にトゥダウンさせ、それを自分側は掌屈で逆に捻るというのが、460CC大型ヘッドが導いた世界です。
この、シャフトを捻る技術と相性がいいのが、最近流行りの「軽硬」と呼ばれるシャフトです。全体的にムチのようにしなるシャフトは、このシャフトを捻るタイプには合いません。コレ、極めて重要です。
従来型となるムチ・振り子スイングでは、切り替えし以降は重心アングル方向にシャフトを動かして、シャフトが下りていく方向とヘッド重心位置を重ねるのが、心地よい振り方です。しかし、インパクトゾーンでヘッドがボールに向けて方向転換する際に、トゥダウンが発生してしまいます。
この場合は、バランスポイントを基準にして綱引きですから、軽いよりは重いシャフトの方が、引っ張り合いには負けないです。それでいて、シャフトが大きくしなり戻ってくれて、トゥダウン方向へのチカラを相殺してくれるシャフトがハマるでしょう。
それか、とりあえず重量的には振れる範囲の硬いシャフトの方が、トゥダウンの影響を受けずにインパクトへたどり着けると思います。
現代はシャフトのバリエーションが増えて、皆さんも興味があると思いますが、この辺りをベースに考えて頂けると、いい結果が得られるでしょう。
さて、レッスンはその後、骨盤の動きに対してヘッドが動く方向と、バランスポイントの管理の使い分けに突入!
これは昨夜、昨日のブログ記事にリンクしたベン・ホーガンのスイング動画を見ながら、気付きを得たところです。
どうやら、これはかなり重要なパーツみたいです。常連さんも、全く動きが変わって、ゲーリー・ウッドランドみたいな雰囲気が出てきました。
どうやらクラブヘッドとバランスポイントの動きを分離させて管理することが必要みたいです。
そして、それに対して、身体の左サイドと右サイドでの働きが関わって来るというのを、明後日のラウンドで試すのが楽しみです。
とりあえず、高田馬場から羽田空港に出て、伊丹空港からはバスで難波に出て、近鉄線で奈良に入りました。
明日は奈良から神戸ポートアイランドゴルフ倶楽部のレッスン会に行きます。
Comments