nobuhiro nagai
二大ブランドの新作ドライバー試打からのムーンウォーク。シメはお誕生会でした!
今日は11時からゴルファーレでのレッスンがあり、高田馬場へ。
常連さんのレッスンをこなしたところで、ランチタイムとし、午後から3時間ほどかけて、ゴルフ用品界さんの紙とWEBの取材がありました。
お題としては、今週発売となった話題の二大ブランドの新作ドライバーを各社3本づつでの6本に、それに対比させての切り口で語る日本ブランドの1本と、計7本のドライバー。
1月末に二木ゴルフ大宮店で、二大ブランドの新作は打ちましたが、あらためて、2社の全モデルをじっくりと打ち、何となく理解出来たような気がします。
この試打の感想は、来週の水曜日の夜に開催予定のクラブハウスの語り場で、お話ししようか?と考えています。
月曜日から奈良なので、もしかすると、グレージの試打席から、実際にこの二大ブランドのドライバーを打ちながらのトークができるかもしれません。
先ほど確認したら、グレージには両社の試打クラブがあるそうです。
映像を被せるのは、他のSNSを使えば可能だと思いますが、そこまでやるか?は今後検討します。
どうぞ、お楽しみに!
さて、試打のあとは1時間の休憩を入れ、夕方から夜のレッスン2本をこなして帰宅となりました。
今日は出勤から作業を始めて、試打後の休憩時間と帰宅の電車内を使って、YouTubeチャンネルの最新シリーズ第2弾の編集作業をおこない、帰宅後に自宅からアップしました。
今日のちょっとした空き時間に、ムーンウォークにチャレンジする動画を撮影して、インサートしようか?と思いましたが、辞めておきました。
ムーンウォークの仕組みと、それをテークバックに結びつける内容が、なかなかうまく表現できているか?と思います。
実は1月にゴルファーレで、ムーンウォークを説明する動画を撮影したのですが、あまりいい出来ではなかったので、ボツにしました。
やはり、今回のように昨年10月からの流れを整理しながら、3回に分けてやるくらいの内容を整えないと、行き当たりばったり感が出て支離滅裂になりそうです。
そういう意味では、次の3回目はジャイロ型の骨盤の動きとなり、ちょうど昨年末から現在にかけてのパートなので、いい流れで繋がっていますね。
今日の試打でも、最初、うまく骨盤が動かず、あまり飛距離が伸びませんでしたが、少しほぐれてきて、しっかりジャイロが回せるようになってからは、キャリー250ヤードのトータル270ヤードがスタンダードになりました。
やはり、このあたりは、あきらな違いとなって現れますね。今日のレッスンでも、同様の手応えを感じました。
とりあえず、第3弾は、月曜日公開予定です。
今夜は、二晩ほど前倒して、私の誕生日ディナーでした。
メインが火鍋で、シメはペンネ。真鯛、タコ、イカのアテに、お客様から頂いたおかきに九条ネギ味噌と、多様性を感じる品々で、52歳の誕生日を祝いました。