top of page
  • 執筆者の写真nobuhiro nagai

「ゴルフの楽しみ2割アップ」から、イギリスを経由して栗ガニへ!

月替わりの初日は、終日自宅でのデスクワーク。2月になったので、先ずはスケジュール調整から入りました。 スケジュールという意味では、4月より千葉県のガーデン藤ヶ谷ゴルフレンジにて、毎月第2日曜日と隔週の水曜日で計3日間、打席での個人レッスンをメインとして、レッスン活動を始めることになりました。 そのプレオープン期間として、2月からレッスン日を設けて、 2/14日曜日 9時~18時 2/17水曜日 13時~21時 〈お問い合わせ・お申し込み〉  ガーデン藤ヶ谷ゴルフレンジ   TEL:04-7193-0270


の2日間、ガーデン藤ヶ谷ゴルフレンジでのレッスンをおこないます。 コチラでは、 「ゴルフの楽しみ2割Up!」 をテーマに掲げ、 スコア100→80 ドライバー飛距離 200Y→240Y・150Y→180Y ハンデキャップ10→8 などを目標としてのレッスンをおこないたいと思います。 3月もプレオープンでのレッスン会を開催します。お近くの方は、お誘いあわせの上、どうぞよろしくお願い致します。 また3月からは、新しい活動も加わる予定ですので、追って発表していきたいと思います。 スケジュール調整の後は、2015年のイギリスゴルフツアーの際の写真を印刷するべく、用紙を買いに出かけました。 今週の木曜日の打ち合わせで使い写真資料を作成しようと思い、朝イチでスマホのアルバムを開いて、使えそうな写真をピックアップして新しいアルバムにまとめました。



この時は、14日間で14コースをプレーしました。イングランド・ウェールズ・スコットランドのランキング1位コースを1回のトリップで体験し、全英オープン開催コースを7つ含んでいるという、チョット考えられないような豪華な日程でした。 このゴルフツアー、もう7年前になりますが、こうして振り返ってみても素晴らしい経験です。いろいろとお世話になった方々との思い出にひたり、あらためて感謝です。 もう一度、こういう旅行に行きたいという気持ちはありますが、今のコロナ禍のご時勢、全く希望が見えてこないのが現状だと思います。 それでも、昨年の秋にお呼び頂いた、北海道のMR茨戸マッチプレー選手権が今年は7月アタマに開催されるとのことで、ありがたいことに「今年も是非!」とのお誘いを頂きました。 7月には日本シニアオープン1次地区予選会もあると思うので、そこまであと6ヶ月。具体的なプランを考えて、そこに向けて準備をしなければですね。 あと、イベント的には5月3日から5日で、那須国際CCをメインとしたゴルフ合宿を計画しているので、その頃には落ち着いてゴルフが楽しめるようになっているといいなと思います。 スマホのアルバムからWi-Fiでプリンターに飛ばしての印刷はスムーズに終了し、夕方にその写真を入れるアルバムを買いに再び買い物へ。 無印良品にいいアルバムがあるとの情報を仕入れましたが、帰って整理しながら写真を収納してみると、ちょうど56枚ピッタリで1冊のアルバムが完成しました。なかなかいい資料ができたと思います。 さて、その後、食品売り場を覗くと、珍しい品がありました。 それは「栗ガニ」です。見た目は毛ガニみたいですが、色味が違います。さっそく調べてみると、山形や北海道ではよく食べられている食材の模様。 「とても美味しいので、見つけたら買うべし!」 とネットにはありました。値段も手ごろで、蟹好きの娘が喜びそうです。 しかし、 「活でないとダメ!」 とあるので、ラップを被ったパックの上から指でつついて見ると、反応があって生きていました。 6パイありましたが、2ハイは無反応。一番、反応の良い栗ガニを買って帰宅しましたが、ラップを外すと、かなり元気な様子。



娘は活蟹を見て大喜びでしたが、ボイルする際には、チョット悲しいモード…。 しかし、夕食タイムでは自分で蟹酢を作って、貪っていましたね。明日の朝は、殻で出汁をとっての味噌汁を作れと指令が出ました。



栗ガニ、身は毛ガニより淡白に感じましたが、ミソはクリーミーで日本酒といより白ワインに合う感じ。 昨年の秋に北海道で花咲ガニを食べたのに続き、初体験の栗ガニ。我が家に幸せなひと時をもたらしてくれました。

閲覧数:58回
bottom of page