朝起きると、今日は雨。やや肌寒く感じますが、朝食も済ませてこれから断捨離&片付けスタートです。 今週木曜日の午後に、NPO法人ゴルフアミューズメントパークのZoom会議がおこなわれるので、それまでには片付けを終えて改装し、新しい仕事部屋から参加したいです。 今朝のめざまし占いの1位はうお座。「限られた時間で集中して目標を達成・ゴールをはっきりとイメージしよう」とありました。アドバイスは「背中をストレッチする」とのこと。 まさに今の行動指針。アドバイスのハードルは低く感じますが、しっかりとトライしたいと思います。 さて、昨日、カゴハラGCで動画をいくつか撮影したので、貯め込む前にとりあえずアップしておきます。 昨日の指差しドリルに続いてのおさらいで、クラブをかわすドリルの動画をアップします。いわゆる「闘牛」と私がイメージする動きです。当然、闘牛はやったことはないのですが、この仕組みは間違いなく闘牛ですね。
「クラブをかわす」という動きのニュアンスが、なかなかつかみ難いかもしれませんが、とりあえずのポイントは始動です。身体からスタートしないと、この仕組みは成り立ちません。 マタドールがムレータ(赤いマント)を振ってから、それ目掛けて猛牛が突進するのを、ハラリとかわすのが闘牛。動画では、そのムレータをイメージするスティックを装着して、クラブをかわしてスティックの右側でインパクトする仕組みを説いています。 そこからいわゆる「ハンドファースト」の仕組みにつなげています。基本、他のコーチの動画とかは見ないのですが、よくゴルフYouTubeチャンネルのサムネイルに「ハンドファースト」という言葉は使われていますね。多くの悩めるアマチュアゴルファーにとっては、キャッチな用語なのでしょう。 ハンドファーストの正しい表現は、「ハンドがファースト」ではなく「ヘッドがレイト」です。そのヘッドレイトのポジションが、クラブをかわしスティックの右側となり、そこでのインパクトフェース面スクエアが作れてこそ、はじめて「ハンドファーストなインパクト」は機能します。 そのために、テークバックでフェース面をシャットにコントロールすることがリンクしますが、手先でクラブを先に動かしてスティックの右に見る始動は、仕組みとしてフェースが開きますので、それに手首のヒネリを加えてフェースだけ閉じても、あまり機能しません。 やはり、スティックが始動をリードして、クラブを左に見れば自然とシャットなフェース面コントロールができますので、その面を変えずにクラブをかわして右に見てインパクトすれば、正しいハンドファーストなインパクトが掴めます。 このドリルは、ショートチップ程度の動きですが、クラブをかわす感覚を掴み、大きなスイングではテークバックの頂点で背中側にかわす動きへと繋げるわけです。
そのフルスイングの切り返しにおける、かわし動作の重要チェックポイントが、昨日の指差しドリルになります。これが繋がれば、だいぶスイングの仕組みが変わると思います。 お時間のある方は、昨日の指差しドリルとあわせて、かわし動作のドリルをやってみてください。
Comments