セッションを受ける

  • White Facebook Icon
  • White Twitter Icon
  • White YouTube Icon

NOBUHIRO NAGAI thumbnail

GOLF

永井延宏
サムネイルゴルフ

小さくてぼんやりとしていても本質が伝わるのがサムネイル。キャッチな言葉や部分の抽出、計測器や数値などに縛られるのではなく、ゴルフの本質やスイングの全体像に触れましょう!

  • TOP

  • ゴルフセッション詳細

  • ゼロワンメソッド

  • メニューと予約

  • 沖縄ツアー

  • イベント

  • ギャラリー

  • ゴルフクラブマッチング

  • ブログ

  • 予約&お問い合わせ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 日々是サムネイルゴルフ
    • クラブが動く方向とは?
    • ハンマー型のスイングで節を作るとは?
    • 扇子の舞(3Dゴルフスイングの理解)
    • スイング改造の道
    • 低ヘッドスピードのゴルフから学ぶ
    • ゴルフスイングは2ベッドルームで
    • コロナに負けずグリーンへ羽ばたこう!
    • 料理のノブナガ・シニア編
    • 脱スライスのシザーズドリルとは?
    • 無題のカテゴリー
    • CG2タッチャブルとは?
    検索
    2043年のエージシュート
    nobuhiro nagai
    • 2019年12月28日

    2043年のエージシュート

    低ヘッドスピードゴルフから何かを学ぼうというシリーズ、だいぶ長くなりましたが、ぼちぼち終わりに近づいているのは間違いありませんので、もうしばらくお付き合いください。 話しの流れとしては、ドライバーが180ヤードを想定した時に、非常にアバウトではあるが設定年齢を72歳としての...
    閲覧数:69回
    スコアメイクのディフェンダー
    nobuhiro nagai
    • 2019年12月27日

    スコアメイクのディフェンダー

    3回のアイアン編が終わりました。最後はセッティングの話しが入って来ましたが、それで言うところのディフェンス最終列にあたるウエッジについて、今日は考えて行きたいと思います。 私の場合は、アイアンクラブが8番までで、その下からはウエッジ形状のクラブへと変わります。最近はウエッ...
    閲覧数:88回
    ぶっ飛び系アイアンの正体が見えた!
    nobuhiro nagai
    • 2019年12月26日

    ぶっ飛び系アイアンの正体が見えた!

    昨日の記事で宿題とした、チーム永井H/S38のミッドフィルダー3本。いかがでしょうか? フツーに考えたら、ユーティリティークラブとなると思いましが、さあどうしましょうか? ここで満を待して登用したいのが、ニッポンのチカラ。香川真司と本田圭介に南野拓実を足して、長友佑都をか...
    閲覧数:103回
    サッカーとゴルフ!? ベストセッティングを考える
    nobuhiro nagai
    • 2019年12月25日

    サッカーとゴルフ!? ベストセッティングを考える

    昨夜はサンタクロースが我が家にも訪れ、無事に穏やかなクリスマスの朝を迎えております。 今年のオーダーはキャラクターの寝袋の様な大型クッションだったので、オーバーサイズのアップチャージが後から請求されるのでは?と気になりますが、私の元にはゼクシオXの5Wは届きませんでした…。...
    閲覧数:66回
    アイアンの距離感、合ってますか?
    nobuhiro nagai
    • 2019年12月24日

    アイアンの距離感、合ってますか?

    クリスマスイブの朝を迎えました。自分へのプレゼントにゼクシオXの5Wを買おうか?と考える朝ですが、昨日から晴天が続いており、今日もこの時期にしては素晴らしいゴルフ日和。今日ゴルフに行ったゴルファーにとっては、最高のプレゼントでしょうね。 ...
    閲覧数:116回
    ユーティリティーという言葉を信じていいのか?
    nobuhiro nagai
    • 2019年12月23日

    ユーティリティーという言葉を信じていいのか?

    昨夜のネットに、丸山茂樹プロが11月のプライベートラウンド中に左肩腱板断裂の為、来季の試合出場が白紙の状態であるとのニュースが報じられました。 丸山プロとは面識はありませんが、学年がひとつ下で高校時代から全国的に活躍しており、その後については今さらお話しする必要は無いと思...
    閲覧数:168回
    フェアウェイウッドのメリットをあらためて体感する
    nobuhiro nagai
    • 2019年12月22日

    フェアウェイウッドのメリットをあらためて体感する

    ゴルフコースおける低ヘッドスピードゴルファーのプレーとゴルフクラブの関係を考えるシリーズ、とりあえずドライバーについての考察が終わりました。 簡単におさらいをすると、ヘッド選びはヘッドスピード基準ではなく技術が基準。自分で弾道を作れるヘッドがベストマッチで、もし自分で弾道を...
    閲覧数:54回
    低ヘッドスピードゴルファーの適正ドライバーを考える
    nobuhiro nagai
    • 2019年12月21日

    低ヘッドスピードゴルファーの適正ドライバーを考える

    ギガ死による速度制限の様に、左肩の痛みで低ヘッドスピード制限がかかってしまったゴルフから何かを学ぼうというシリーズ。今回からはクラブセッティングとクラブ選びの話です。 今のゴルフ市場を支えている大きなゾーンとしては、60歳以上のアクティブシニアの世代があります。...
    閲覧数:83回
    ボールが無くならない話し
    nobuhiro nagai
    • 2019年12月20日

    ボールが無くならない話し

    さて、今回から擬似体験中の低ヘッドスピードでのゴルフから何を学ぶのか?というシリーズ。 これ「シニアゴルフ」と言いたくなりますが、私も既に50歳でシニアですし、シニアツアーで活躍している選手のドライバーの飛距離は250ヤード以上打てていると思うので、ドライバー飛距離180ヤ...
    閲覧数:73回
    微調整してたらいきなり180ヤード
    nobuhiro nagai
    • 2019年12月19日

    微調整してたらいきなり180ヤード

    昨日は濃霧対応の緊急モードでの記事となりましたが、とりあえず令和元年を振り返りながらの整理整頓シリーズは、今回で最終回にしたいと思います。 時系列的に言うと、8月にマグレガーCCでロングピンフラッグを振った事からクラブが動く方向を理解して、あわせて節の概念が明確になりまし...
    閲覧数:41回

    © 2019 永井延宏サムネイルゴルフ